logo
  • twitter
  • facebook
  • instagram
logo
logo
  • twitter
  • facebook
  • instagram

note

渋谷区観光協会について知る

  • 笹塚・幡ヶ谷・初台の個性を緑道でつなごう ーまちで仕掛ける人(ササハタハツ後編)ー

    渋谷といえば、スクランブル交差点。そうイメージする人も多いけれど、それだけではない。原宿・表参道・代官山・恵比寿・広尾・代々木・千駄ヶ谷・上原・富ヶ谷・笹塚・幡ヶ谷・初台・本町、これぜんぶが渋谷区なんです。代官山はオシャレで恵比寿はビール……イメージが先行しているエリアもあるけれど、実際のまちでは何が起きているのか? まちに深く関わり、まちの変化をつくろうとしているローカルヒーローに話を聞いて、まちの素顔に迫ります。
     
    今回は、ササハタハツの後編をお届け。渋谷区の中でも住民人口の多いエリア、笹塚・幡ヶ谷・初台は各地域の頭文字をとって『ササハタハツ』と呼ばれています。デザイナーの小田雄太さん、笹塚ボウルの財津宜史さん、幡ヶ谷でお店をオープンした『キッチンかねじょう』の上松晃大さんと『will o' wisp』の光安北斗さんに集まってもらい、代表理事・金山淳吾が話を聞きました。左から、金山淳吾・財津宜史さん・上松晃大さん・光安北斗さん・小田雄太さん・小池ひろよ(一般財団法人渋谷区観光協会事務局長)笹塚の情報発信地『笹塚ボウル』にて

  • 第1回「ミラーライアーフィルムズ・フェスティバル」 開催決定!


    「MIRRORLIAR FILMS」とは??

  • 笹塚・幡ヶ谷・初台の個性を緑道でつなごう ーまちで仕掛ける人(ササハタハツ前編)ー

    渋谷といえば、スクランブル交差点。そうイメージする人も多いけれど、それだけではない。原宿・表参道・代官山・恵比寿・広尾・代々木・千駄ヶ谷・上原・富ヶ谷・笹塚・幡ヶ谷・初台・本町、これぜんぶが渋谷区なんです。
    代官山はオシャレで恵比寿はビール……イメージが先行しているエリアもあるけれど、実際のまちでは何が起きているのか? まちに深く関わり、まちの変化をつくろうとしているローカルヒーローに話を聞いて、まちの素顔に迫ります。

    まずは、渋谷区の中でも住民人口の多いエリア、笹塚・幡ヶ谷・初台から。最近は、各地域の頭文字をとって『ササハタハツ』と呼ばれています。今回は、デザイナーの小田雄太さん、笹塚ボウルの財津宜史さん、幡ヶ谷でお店をオープンした『キッチンかねじょう』の上松晃大さんと『will o' wisp』の光安北斗さんに集まってもらい、代表理事・金山淳吾が話を聞きました。左から、小田雄太さん・財津宜史さん・上松晃大さん・光安北斗さん・金
    山淳 笹塚の情報発信地『笹塚ボウル』にて

  • 3/5(日)渋谷駅地下歩道にストリートピアノが出現!色々なジャンルのプロ奏者による演奏も!!

    ストリートピアノイベント「Shibuya Street Piano 渋谷駅東口地下広場」が3月5日(日)渋谷駅東口地下広場 イベントスペースにて開催が決定しました!小さなお子様からシニア、外国人、観光客など日々さまざまな人が訪れる渋谷駅で、どなたでも気軽にストリートピアノ(ヤマハのLovePiano5号機)を弾くことができます。

  • がん啓発イベント「若者の街渋谷から発信!一緒に知ろう、ともに考えよう AYA世代のがんのこと」開催決定!

    就学、就職、結婚、妊娠など世代特有の悩みを抱えるAYA世代のがんについて、若者の街と称される渋谷から全国に向け、知る、考える発信を行います。■AYA week 2023
    「知ろう、一緒に。」をテーマに、2023年3月4日(土)〜2023年3月12日(日)の1週間実施するAYA世代がんの啓発週間です。協力団体によるさまざまなイベントが企画されています。

  • HACHI100プロジェクト×渋谷エクセルホテル東急 コラボメニュー登場!

    ハチ公銅像が見える渋谷エクセルホテル東急の5階にあるラウンジ「エスタシオン カフェ」にて、ハチ公生誕100年を記念したメニューの展開が決定!
    ハチ公の生まれ故郷 秋田県大館市の観光キャラクター「はちくん」がデザインされた、たまごサンドやカフェラテ、スイーツ(クロワッサンワッフル、ガトーフロマージュ)などがお楽しみいただけます!
    【イートインメニュー】

About

渋谷区観光協会について

logo

渋谷区観光協会は、2012年4月に渋谷区と東京商工会議所が共同で設立した一般財団法人です。

渋谷区観光協会は、官民協働による観光事業の振興を通して、
「国際文化観光都市・渋谷SHIBUYA」の実現を目指しています。

「渋谷ブランド」の創造と確立、その情報を発信することによって、全世界から観光客を誘致し、
都市の活性化と区民の豊かな生活、魅力的な街づくりを推進してまいります。